梅干し・梅ジュース作り

風味がいい梅干しを漬けるには梅選びが重要
梅雨入りと同時にやってくる季節の手しごと『梅しごと』毎年、5月下旬から、スーパーに並ぶ梅。とってもフルーティーな香りがして、思わずかぶりつきそうになる梅。あの酸っぱい梅干しの味からは、想像することができません。ホタホタで柔らかく、風味がいい梅干しを漬けるには、どんな梅を選ぶか、梅選びが重要になります。
どんな梅がどんな仕上がりになるかもお伝えしています
梅ジュースや梅酒は、完熟か青梅かで、仕上がりのお味が違ってきます。使う糖分が、白砂糖、きび砂糖、黒糖、はちみつによっても大きく味が違ってきます。完熟のものは、できるだけ木の上で熟したものを、青梅のものは、できるだけ採れたてのものを、富山県産の無農薬梅を使用し、風の薫り流の『梅しごと』を行います。
梅干しの工程・レッスン内容
【工程1】
梅を塩漬けにする
- 料理教室レッスン(6月開催)
- 作業時間は約2時間
【工程2】
赤シソを入れる
- 料理教室レッスン or ご自宅作業
- 作業時間は約1時間
【工程3】
天日干しにする
- ご自宅作業
- ご説明しますのでお天気をみてご自宅作業
梅ジュースと梅酒の工程・レッスン内容
【工程1】
砂糖や焼酎に漬け込む
- 料理教室レッスン(6月1回参加のみの作業)
- 作業時間は約2時間
【工程2】
漬け込んだ後は出来上がりを待つのみ
- 梅、塩、砂糖、リカーなどこだわりのものがある方のお持ち込みもご相談ください。
梅干し・梅ジュース作り開催情報
スケジュールカレンダー

このページの著者情報
手作りの魅力を一人でも多くの人に感じてほしい。そして、手作りをすることの喜びや手作りされたものを味わう楽しみを多くの方と共有したい。2013年に手づくり工房 風の薫りを富山市で開設。ベーコン、ソーセージ、味噌や麹、季節の保存食などを作る会を開催しています。
手作りごはんのお助け便通信【2021年3月第2週目メニュー】
更新日:2021年03月06日
新メニュー『ヤンニョムチキン』、『鮭フレーク(ごま入り)』があります。 ※唐辛子が苦手な場合は、『ヤ …
続きはこちら
手作りごはんのお助け便通信【2021年3月第1週目メニュー】
更新日:2021年02月27日
新メニュー『鶏肉のネギソースがけ』があります。油淋鶏のような、、もっとさっぱりしっとりした感じの仕上 …
続きはこちら
手作りごはんのお助け便通信【2021年2月第4週目メニュー】
更新日:2021年02月20日
『肉だんご』は、冷凍もできて、毎日のお弁当作りに重宝すると、増量して注文される方が多いメニューのうち …
続きはこちら
手作りごはんのお助け便通信【2021年2月第3週目メニュー】
更新日:2021年02月13日
『タンドリーチキン』や『高野豆腐の肉詰め』などの人気の定番メニューをそろえました。 ご注文は、2月1 …
続きはこちら
手作りごはんのお助け便通信【2021年2月第2週目メニュー】
更新日:2021年02月06日
人気の定番メニューをそろえました。 ご注文は、2月7日24時まで。 2月10日(水)18:30〜20 …
続きはこちら